
ダイエットや身体作りしてる人の強い味方
ザバス ミルクプロテイン!
プロテインって聞くと「美味しくない」とか「マッチョになりたい人が飲む」みたいなイメージがある方もいると思いますが、
これはコンビニやスーパーでサクッと買えて、
美味しく低カロリーで多量のタンパク質を摂ることが出来ます!
筋トレしてる人はもちろん、ダイエットしてる人にもおすすめ!
ザバス ミルクプロテインのスペック
名称 | ザバス ミルクプロテイン |
---|---|
メーカー | 株式会社 明治 |
種類別名称 | 乳飲料 |
内容量 | 430ml |
価格 | 150円前後 |
炭水化物量 | 10g |
タンパク質量 | 15g |
脂質 | 0g |
総カロリ- | 100kcal |
カルシウム量 | 350mg |
ビタミンB6 | 0.65mg |
クエン酸 | 1000mg |
原材料名 | 乳たんぱく質、乳製品/トレハロース、酸味料、安定剤(増粘多糖類:大豆由来)、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、香料、ビタミンB6 |
特筆すべきはやはりタンパク質量とカロリー。
タンパク質量は430ml(一本)で15g。
大人の一日の推奨摂取タンパク質量は体重1kgあたり1gとされています。
つまり、60kgの人なら一日60g程度、45kgの人なら45g程度ということですね。
今の時代、個人差はもちろんありますが適当に食べていると炭水化物と脂質に寄りがち。
地味に必要摂取量を食事だけで摂取するのは難しいものです。
こういったプロテイン飲料は手軽に摂取&液体なので速攻吸収で効率的!
カロリーは430ml(一本)で100kcal。
つまり100mlあたりのカロリーは約23kcal程度。
その辺の甘いジュースの成分表を見ると高いものだと100mlあたり40kcal以上あったりします。
参考として、
コカ・コーラは100mlあたり45kcalですので、500mlのペットボトルを飲み干すと
225kcalにもなります。

ちょっと少なめのご飯1杯分くらいありますね…
ミルクプロテインならこれの半分以下!
ジュースを飲んでるよりこっちを飲んでる方が断然良いことがわかります。
なぜミルクプロテインがダイエットに向いてる?

ただ適当に食事制限をしてむやみに体重を落としても健康的には痩せられませんし、リバウンドの原因になります。
その上そういう減量方法だと、筋肉も脂肪もないひょろひょろ体型になってしまいます。
出来るだけ筋肉を落とさず、脂肪を落としていくのが理想の痩せ方です!
筋肉があれば代謝も落ちにくいですし、プロポーションにも影響します。
女性だから筋肉も落としたい~と思う方もいるかも知れませんが、
一流のモデルも筋トレをしてると聞いたことはありませんか?
筋トレも必ずしてくださいってことではなく、
筋肉も重要な要素なので出来る限りは落とさないようにしましょう!ということです。
そのためにはタンパク質量もとても大事!
タンパク質量は一日の推奨量をクリアして、脂質と炭水化物を削っていきましょう。
タンパク質がしっかり摂れていると筋肉が落ちにくくなります。
これで運動と筋トレも出来れば理想!
加えて美味しい!文句なしですね
ミルクプロテインの味は?

まず前提として乳製品なので牛乳味を感じます!
加えてフルーティで甘い。
でも甘すぎるわけではないので、よほど甘い物嫌いの人じゃなければ美味しいと感じるかも。
乳製品だけど重くはなく、あっさりとした印象です。
ただ高タンパク飲料だからか少々独特な口触りがあります。
飲んでみると、430mlということで結構量があります。
量があるので150円という値段も特に高いとは感じませんね。
コーラ等はもっと高くてもっとカロリーも糖分もあるので…
もっとサクッと飲みたい人はこれの小さいバージョンもあります!

なお、2018年6月によりフルーティになったのも出ました!

ミルクプロテイン クリアストロベリー!
う~んいちご味が好きな人にはたまらないかも!
癖も少なく飲みやすい一本でした。
おわりに。

今回はコンビニやスーパーでサクッと買えて、
あけてすぐ飲めるというコンセプトでザバスミルクプロテインを紹介しました。
しかし本来は、自分でプロテインを買って水や牛乳などに溶かして飲むほうが圧倒的にコスパが良いです。
手軽さや安定的な美味しさに加え、
プロテインというなんとなく敷居の高いようなイメージなどを払拭出来るのがこういった商品なのかなと思います。