
どうも。アイサカです
代表的なSNSの一つ、Twitterがどう優秀で優れたツールなのか。
目次
ジャンルを問わず情報の速さが段違いである
まず、ツイッターの大きな特徴として情報の速さが凄まじいという点があります。
災害、政治、生活、店や企業・有名人等の告知、その他全てにおいて一番鮮度の高い情報が手に入るのがTwitter。
アクティブ人口が非常に多いSNSであるため、発信する側も積極的にTwitterで情報を発信していきます。
自分より優れた人達の発信を積極的にインプット出来る
Twitterには頭のおかしい意味のわからないアカウントもたくさんありますが、
その逆で質の高い情報を積極的に発信し続けてる方もたくさんいます。
様々な界隈でそのような方々がたくさんおり、私の場合は ブログ、ビジネス、ナンパ、楽器等の情報を発してる人を積極的にフォローしています。
ブログで『チャレンジしたけど失敗した話』を書く時は、
・なぜそれにチャレンジしたのか
・どんな結果をイメージしていたのか
・現実はどんな結果だったか
・反省点と今後の方向性この4見出しで書くと分かりやすい。
大学受験、就活、婚活に恋愛…どんな人でも一つくらい失敗経験があるはずです
— クロネコ屋@若ハゲ社長ブロガー (@NINJAkusokuso) July 1, 2018
という情報もほんとに多い!ジャンルを問わずね。
たくさんの本で凄い時間とお金をかけて勉強するよりも、
鮮度も質も高い情報を無料で発信してる人からインプットしまくるほうがいいのでは?ということもしばしば。
もちろん内容によりすぎるし一概にはいえませんけどね。
得られる情報の幅と質が凄いので、正直やらない手はないです。
近いレベルの人達と繋がって刺激を得られる
ただの毎日の日記のような使い方をしてるなら別ですが
例えば私の場合だと、同時期に始めたブロガーさんをフォローして刺激を受けるようにしてます。
ずっと上だけ見てると時々すごいくじけそうになるんですよね~…
同時期に始めたブロガーさんが新しいことを始めたり成果をだしてきたりしていると
と刺激をもらってます。
それにどうしてもずっと一人で部屋にこもって作業し、誰の声も聞こえてこないのはキッツいです。
一人で長時間作業する人は、Twitter上で人と繋がってると孤独感が和らぎます。
情報メタボにはならず、得た情報はTwitterで発信しよう
やりたいことやハマってることがあるのなら、できるだけアクティブ人口の多い場所で発信をすることが大事です。
適当に書き連ねるでなく、稚拙でも良いので相手に熱さ・本気さが伝わるようなものでなければいけません。
得た情報を発信をすることで、文を書く上で非常に良い訓練になり、かつ様々な意見を同時にインプット出来るようになります。
より多くの意見を取り入れ、更にまた発信する。
インプットとアウトプット、両方のバランスが取れているとき人は加速度的に成長していきます。
更には、地道に発信を続けることでどんどん人が集まってきます。
Twitter上で有名な方だとイケハヤ氏、はあちゅう氏、ゆうこす氏などがいらっしゃいます。
発信することはメリットだらけですね。
最初は怖いですが、思い切って自分の考え・情報をえいやっと公開してみましょう!
一方でTwitterは誘惑の沼でもある
上記であげたように有効的な使い方ができていれば良いのですが、
Twitterは良くも悪くも、色んな人間が色んなことを毎日毎日この瞬間にもつぶやいています。
つまりは娯楽100%な使い方もできるということ。
というかそういう使い方してる人のが多いよなあ…
使い方次第では究極の時間泥棒になってしまうんですよ。依存性も半端ないですし
自制が出来るならそれも娯楽として有効な使い方になりますけどね。
ツイ廃として毎日Twitterで身にならないものばかり何時間も見ていては時間が無駄になってしまいます。
そういったことに注意してSNSを有効に活用していきましょう!
まとめ
使い方を間違えなければ恩恵が大きすぎるSNS。
最新の鮮度の高い情報に触れ、多角的な意見を取り入れ、更には得た情報を発信し、加えて完全無料のSNSでもある。