
一体どういう内容なのか?検討してる方の参考になれば幸いです。
なお、もちろんメルマガの引用は無料で公開されてる部分しか致しませんのでご了承ください。
長文になりますので、目次から読みたいところをタップして読むと読みやすいかも!↓
目次
- 1 メルマガの概要
- 2 メルマガの目次一覧
- 2.1 1.今週の一言
- 2.2 2.時事ネタオピニオン
- 2.3 3.ビジネスモデル教えちゃいます塾
- 2.4 4.近況報告
- 2.5 5.私のおすすめレストラン
- 2.6 6.私のおすすめデジタルガジェットコーナー
- 2.7 7.ホリエモンの言葉
- 2.8 8.メルマガでしか言えない海外ガイド
- 2.9 9.書評コーナー
- 2.10 10.ホリエモンWITH
- 2.11 11.わらしべ企画
- 2.12 12.今週のお題
- 2.13 13.Q&Aコーナー
- 2.14 14.プレゼントコーナー
- 2.15 15.今週のメディアスケジュール
- 2.16 16.今週のHIU通信
- 2.17 17.読者さんからの感想
- 2.18 18.編集後記
- 2.19 19.Q&Aその他編
- 3 メルマガの特徴と筆者の感想
- 4 メルマガの配信元、いくつかあるけどどれがイイ?
- 5 ホリエモンが主催するHIUとは?
- 6 おわりに。この記事のまとめ
メルマガの概要
堀江貴文氏が2010年から運営している、正式名称「堀江貴文 ブログでは言えない話」というメールマガジンです。
毎週月曜日に配信しており、月864円(税込)です。
有料なだけあり新鮮な堀江氏の意見・主張・出来事に彼のSNSなどよりも深く触れることができます。
なお、彼の服役していた2011年5月~2013年3月の間も一切更新をとめることなく、今現在も配信しています。
メルマガの目次一覧
1.今週の一言
まず単純に、その週で起きたこと、本人がやったこと、本人からのお知らせなどのコメントがあります。
残りは彼が常々行っている企画や、イベントの宣伝と応募コーナーです。
色々な企画があるようですが、ビジネス系が中心のイメージ。
今だと「堀江貴文と藤田晋のビジネスジャッジ!」という、
応募者を募ってビジネスアイディアやビジネスアイディアに関する質問や相談・悩みを聞き、二人が辛口ジャッジをするという企画をやっています。
今現在何かビジネスアイディアをもっている方はこの超大物2人の貴重な意見・ジャッジを得ることが出来るかも知れないですね。
2.時事ネタオピニオン
その週で配信された国内ニュースの中で彼がピックアップした記事10件(海外ニュースも別で何件かあり)と、それらにそれぞれコメントをしています。
どんなコメントをしているかは記事次第ではありますが、
「○○は△△したほうが間違いなく良いだろう」などのコメントがよく見られ、
彼の意見がすごく見えるものが多い印象。
彼は経験と知識がとても豊富なので、事業をやるにあたってそれらも貴重なヒントになるかもしれません。
3.ビジネスモデル教えちゃいます塾
基本、毎週1つ紹介されてます。
彼が日常で思いついたビジネスが紹介されてるのですが、これが凄い。
刺激的な毎日を過ごして、かつ柔軟な思考から生み出されるアイディアはさすがという感じがします。
ジャンルはなく、大きく”ビジネス”というくくりなので、毎週大きく違うビジネスモデルが紹介されてますね。
すごく面白いし視野も広がり、何か事業やるにしてもヒントになりえるので僕が楽しみにしてるコーナーです。
4.近況報告
このコーナーは一言で言えば
密着!ホリエモンの一週間
という感じでしょうか。
彼の朝から晩まで、一週間何をしていたのか事細かに書き綴られています。
写真がとても多く、見やすいではあるのですが一週間というだけあってボリュームもかなりありますね!
仕事のことよりも、レジャーやグルメなどの情報が多いです。
特に飯の写真は群を抜きますね!
ここはホリエモンのプライベートを覗ける箸休め的な立ち位置で見るといいのかもしれません。
5.私のおすすめレストラン
毎日1件から数件、堀江氏のオススメレストランが紹介されています。
基本は首都圏のお店が多いのですが、時には地方や海外も紹介されますね!
「WAGYUMAFIA」というグルメサービスも展開してるだけあってお店の質と情報量は良いのかなーという印象。
僕は行ったことないんですけどね…
正直な所、
と個人的には思うコーナーでもあります。
6.私のおすすめデジタルガジェットコーナー
目新しいサービス、アプリ、電子機器などを堀江氏が紹介するコーナーです。
基本的に長文であり、本人が実際に使ったそれらを事細かに
- どいういうものなのか
- どのように使うのか
- どういったメリット・デメリットがあるのか
- どのように発展していくと考えるのか
- 将来性はどうか
という観点から話されています。
紹介されるものは全て目新しいものなので、流行るであろうサービスなどをいち早く取り入れることができるかもしれませんね。
7.ホリエモンの言葉
過去に堀江氏が出版した書籍の中からピックアップされた、読者への啓発的な言葉が引用されているコーナーです。
いかにもホリエモンらしい文章が数個、引用されています。
このメルマガを読んでいる層はそもそも彼の書籍をいくつか読んでいる人も多いと思うので、個人的には微妙なコーナー。
8.メルマガでしか言えない海外ガイド
一般的にはあまり知られていないと思われる海外の楽しみ方や、オススメスポット、グルメに観光、アミューズメントなどなど……
紹介されるのですが、不定期掲載となっており休載も多いです。
それに海外にでない人には全く必要のないコーナーかもしれません。
9.書評コーナー
堀江氏が読んだ書籍や漫画、鑑賞した映画・DVD、購入した音楽などを紹介していくコーナー。
1個から数個、★×5で評価され、あらすじと彼のコメントが一緒に添えられています。
結構気になるものや面白いものを紹介するので、地味に結構有益なコーナーな気がします。
10.ホリエモンWITH
堀江氏の公式HPに、彼が対談した数々の専門家やプロ、成功者との会話を書き起こした記事が不定期で更新されます。
それが、ホリエモンWITHです。
このコーナーでは、そのホリエモンWITHが一足先に配信されます。
取材の都合もあるので、不定期更新となっています。
更新されない週の場合、代わりに彼が直近に発売した本の一部などが引用され、配信されることもあります。
11.わらしべ企画
こちらは堀江氏が実験的に企画したコーナーであり、
童話「わらしべ長者」のように毎週読者と物々交換をしていこう!
というコーナーになります。
最終的にはどうするか決めていないようですが、
ある程度のところまでいったら世の中のタメになるように何らかの形で寄付することを考えているようです。
応募フォームがあるので、交換したい方はそこから連絡してみましょう!
12.今週のお題
このコーナーでは、お題に対するアイディアを募集しています。
堀江氏が情報提供を呼びかけていたり、なにかしらのアイディアを募っていたりしており、
それに対して読者が答えて堀江氏が返信するというコーナーですね。
例えば、
「来週○○にいくんですけどオススメのスナックを教えてください」
「私の新作の書籍について期待の声をお聞かせください」
などありましたね。
それに対して読者が
「○○が△△でおすすめです!」
「堀江さんの□□についての見解が知りたい!」
などなど、回答しているわけです。
とも思います。
13.Q&Aコーナー
多数の読者が堀江氏に対してクエスチョンをとばしており、それを本人が回答するコーナーです。
たくさんの質問があるのですがその大多数がビジネスについての質問です。
などなど。ざっくりとですがそういった質問が多く、刺激にもなる上に色々な人間の色々な考えが見えます。
ただ難点が1つ!
いや、的確ではあるんですが少々雑な感じはあります。
ものによっては「はい」の二文字で終わっているものもあります。
質問が多すぎるというのもあるし、
堀江氏は「一回全力で100点をとるではなく80点を維持する」ということも言っていたので頷けはしますが、
個人的には他のコーナー削ってでも力をいれて欲しかったコーナーですね。
14.プレゼントコーナー
堀江さんがオススメする商品のプレゼントコーナーです。
書籍が多い印象を受けます。
毎週何名様に○○プレゼント!といった具合に応募フォームが設置されています。
15.今週のメディアスケジュール
堀江氏が出演するメディアの告知です。
「今週は○日□時に××に出演!」といった具合に告知がなされています。
16.今週のHIU通信
そもそもHIUとは堀江氏が主催する「堀江貴文イノベーション大学校」というサロンです。
その常々情報交換がなされているサロンからのお知らせや、サロンの中身などが一部紹介されています。
これが狙いであるんでしょうが、自分にとって有益だと思えれば参加するきっかけになるコーナーかもしれません。
17.読者さんからの感想
読者から寄せられたメルマガについての感想に、堀江氏と編集部が返信するコーナーです。
ぶっちゃけほとんど見ていません。
もう既に有料でメールマガジンを契約している読者がこれを見る理由はあるのか?と正直感じます。
18.編集後記
お知らせや、メルマガ編集部の雑記のようなコーナーです。
特に有益な話があるわけでもなく、個人的にはあまり見ようと思えるコーナーではないです。
19.Q&Aその他編
過去に何度か答えてる質問や、質問が簡潔すぎるもの、意味不明なものなどは先程のQ&Aコーナーではなくここにあります。
質問がはちゃめちゃなものや意味不明なものも多く、堀江氏の返答も
などシンプルだった回答が更にシンプルで雑になってるのも露骨に増えています。
これはこれである意味凄い面白いんですけどね。
面白いけど「有益」とは程遠いコーナーではあると思います。
メルマガの特徴と筆者の感想
堀江氏が普段何を食べてるかやプレゼントコーナーなど、みてても うーん…となるような情報・コーナーが比較的多いように感じます。
その一方で、時事ネタオピニオン、ビジネス教えちゃいます塾、Q&Aなど面白く目を引くコーナーがあるのも事実。
価値の本質は個人的にはそこにあるような気はするので、そこに力をいれて欲しいなあ…と思うところ。
堀江氏のファンは起業家、起業家志望の人間が比較的多いと思われますので。
月864円のメールマガジンなので、週にすると216円、まあこれなら良いかなと言う感じです。
メルマガの配信元、いくつかあるけどどれがイイ?
6つほど配信元がありますが、メールでなくウェブで読め、かつ生放送の通知も入る「ニコニコチャンネル」がおすすめです。
メールだと画像の読み込みがしんどいので、ウェブで見るほうがストレスフリーになります。
クレジットカードがない場合はニコニコチャンネルか夜間飛行の二択になります。
ホリエモンが主催するHIUとは?
まず概要としては、
堀江貴文による会員制コミュニケーションサロンです。メインのFacebookグループに加え、約30個の分科会グループで構成され、その中でメンバーは自身のやりたい事をカタチにしていきます。ビジネスも遊びも、とにかく全力で望むやる気のある人たちが集い、交流し、新しい価値を生み出していく場です。ー公式HPより
活動内容や入会特典としては、
<オンライン>
・堀江貴文による投稿、依頼、直接の交流
・30を超える分科会グループ
・各界著名ゲストの参加
・定例会は地方会場とSkypeで中継し遠隔参加可能
・メンバー限定生放送(アーカイブもご覧いただけます)
・DMM亀山会長直属グループ「カメチョク」
※Facebookグループ内で堀江は自身がおもしろいと思った投稿に対してのみコメントします。HIUに入会することで何もしなくても、必ず堀江と交流ができるわけはありません。
<オフライン>
・毎月2回の定例イベント(トーク+懇親会)
・不定期交流会(オフ会)
・不定期ミニ勉強会・年1回合宿勉強会 会員特典
・各種イベント無料招待参加権※人数限定
・勉強会などに無料で利用できるフリースペース
・地方講演会招待、優先席
・関連商品、チケット等割引
・その他会員優待多数
上記が主なものになります。
会費は月10,800と安くはありませんが、その分質の高い人達が集まっていると思われます。
会員はなんと2018年7月現在で1700名以上近くが在籍しているようで、その中で日々情報交換がなされているようです。
主催の堀江氏は「新しいことにチャレンジする者!」「価値観のあった仲間と楽しいことを追求したい!」という人間にオススメとおっしゃっています。
検討される方はHPを覗いてみると良いですね。
おわりに。この記事のまとめ
堀江氏のメールマガジン、一長一短が激しくハマるかハマらないか極端に分かれそうです。
週に一度、ジュース2本分の値段で情報が入るなら悪くないんじゃないかな?と個人的には思います。