
どうも。アイサカです
サクっと読んでみました。今話題の「10年後の仕事図鑑」です。
なくなる仕事やこれから生まれる仕事、お金について述べられており、かつそれに関する両氏の考えが記されています。
なくなる仕事増える仕事もそうなのですが、刺激になる部分がありましたので一部ピックアップ。
遊びに没頭しろ
好きなことを仕事にした成功者はいつだってその「遊び」に没頭してるのである、ということ。
好きなこと、楽しいことをつきつめた結果それが仕事になる、というのはとてもロマンがありますね。
もちろんただ適当にやりたいことだけやってては意味ありませんが…
好きなことに没頭し、次は前回よりもよりよくという意識、更に発信も続けることでそういったことも十分可能ということですね。
別のページには「モチベーション維持が必要な時点でもはやそれは没頭ではない」とも記されてます。
本気で突き詰められることをみつけ、没頭出来てこそ可能になりえることなのでしょうね。
100万分の1の人材になれ
これは僕感銘受けましたね~
単に「100万分の1の人材」というとあり得ないくらいの難易度に感じますが、100分の1を三つかけ合わせることで「100万分の1」なるということですね。
100人のうちの1人、なら本気で打ち込めればできる気がしませんか?
3つの分野でそれぞれ100分の1になれればかけ合わせて「100万分の1」になれます。
その時点でもうそれは「代替えされない人材」ですよね。もはやそのかけ合わせた分野にてあなたを超える人はいないでしょう。
いやあ自分もがんばらねば…目指せ100万分の1。
お金を貯めず、信用を貯めろ
やはりわかってはいたことだけどすごーーく大事なことですよね。
大事なのはお金でなく、信用。
お金がなくなっても信用があればどうにでもなりますが、その逆は無理です。
それに信用は積み重ねればいつだってお金に換えることができます。
最低限生活できるお金さえあれば、お金よりも「信用や自分の価値を高める」ことが大事だと僕は強く思います。
前職の中古車屋店 店長時代にすごく痛感しましたね…
おわり
この本に書かれているなくなる仕事生まれる仕事、両者の主張や理論が全てあってるとは限りませんが、変化が激しすぎる今の世の中でこれからの生き方を考えるきっかけになると思います。
仕事や現状に何となく不安のある方をぜひご一読を!