
スマホで音楽を聴く際にいかに音質をあげられるか試行錯誤してましたがこいつに戻ってきました。今回紹介するのはAndroidアプリPowerampです。
ぶっちゃけもう他のアプリやiPhoneは使えませんし、これ一つで全て事足りてしまいます。
目次
Powerampってどんなアプリ?

Android向けにリリースされている音楽プレイヤーPoweramp
SDカードや本体ストレージに保存されてる音楽ファイルを再生するアプリです。
これだけだとただの音楽プレイヤーですが、Powerampの凄いところは
・圧倒的な数の機能!かゆいところに手が届く!
・音質が非常に良く、イコライザー等の機能も充実!
・歌詞やアートワークを自動でDLしてくれる!
・アプリの安定性!
・シンプルでスタイリッシュなデザイン!
というものが中心になります。
なお有料版(一回限り520円)と無料版がありますが無料版は15日間のみ使え、機能や音質に違いはないのでまずは無料版をどうぞ!
デザインがスタイリッシュでかっこいい!
再生画面はデフォルトのテーマだとこんな感じです。

基本的には黒を基調としていますが、テーマが数種類あるので好みのものを選ぶといいでしょう。
トップメニューやアーティスト一覧等の画面は至ってシンプル!スゴイわかりやすいですね。

設定等のメニューは全て右下のバーをタップするとアクセスできます。
イコライザー等の音質調整機能が充実!
元々音質が良いアプリではあるのですが、更に曲や好みに合わせて細かく音質をコントロールすることができます。
イコライザーやトーン、低音と高音のバランス、ステレオモノラル、音量の調整など様々あります。
「よくわからないし、自分ではさわれない!」という方にも、標準で多数のイコライザーのプリセットが用意されてるので自分で調整出来ない人はこちらから好みのプリセットを選んで曲を楽しむと良いでしょう。

なお、設定欄から更に深く音を調整することが出来ます。ここは僕も深く触っていませんが、音に拘りが強い方には強い味方!

音質以外にも役に立つ機能がスゴイ!
アートワークと歌詞の自動ダウンロード
アルバムアートワーク(CDジャケット画像)の自動ダウンロードや歌詞表示機能は個人的に感動しました。
アートワークなしはすっごく寂しいので、あったほうが良いですよね!
曲名やアルバム情報などからアートワークを勝手に引っ張ってきてくれます。
そして更には歌詞まで!

開発陣のユーザーに音楽を楽しませようとする熱意が素晴らしい。
もちろん設定でオフにできますよ!通信量が気になるときは切っておくと良いでしょう。
ロック画面にも出来る!
設定でAndroid純正ロック画面にとって代わる事もできます!

音楽を再生してる間はロック画面に設定でき、画面をつけてすぐに曲を操作することができます。
もちろんロック解除時の挙動なども細かく設定することも可能です。
ヘッドセット接続/切断時の挙動も変えられる

ヘッドセットをつないだとき、外したときの挙動も細かく設定できたり、どういったときにどういった動きをさせるか、など設定することができます。
地味だけど捗るんですよね~これも。
個人的には音楽を聴きながらYouTube等を開いたときに再生ページまで行くと空気を読んで自動で止まってくれるのも良いですね…
音楽ファイルを抽出するフォルダの設定
SDカード/内部ストレージ全てから曲を抽出することももちろん可能ですが、それだとカメラで撮った動画や関係ない効果音などまで拾ってしまいますので音楽ファイルや抽出したい音声ファイルがあるフォルダを設定出来ます。

これはスゴイ捗ります。他のアプリだとどうでもいい音声ファイルまで拾っちゃうとかもあったんですよね。。。
スリープタイマーや着信音設定なども
地味に助かるスリープタイマーも、非常に使いやすい!
再生しながら3タップほどで設定できちゃいます。

聴いてる音楽をすぐそのまま着信音に設定出来るのも地味に良いですね。
こういった細かい柔軟性もあるので非常に助かる所です。
アプリの安定性が抜群
急に落ちたりすることもないですし、多数のアプリを起動させながらでもネットしながらでも重くなったりすることは今までありません。
ストレスフリーで快適に使えるところもかなりの強みだと思いますね!
逆に、Powerampの弱いところ

一見完璧に見えるPowerampですが、やはり完璧ではなく弱い面もあります。
これらを踏まえた上で、参考になれば幸いです。
基本的に、無料で使い続けるのはしんどい
Powerampは無料版で全ての機能が使えるメリットがある一方、インストールから15日目以降は有料版へのアップグレードを促すダイアログがしつこく表示されます。
なので、ずっと使い続けるなら、有料版の購入はほぼほぼ必須となりますね!
無料版は他のプレイヤーの無料版とは少し違い、ゲームによくある「期間限定の体験版」といった感じです。
お試し期間は15日と充分であり、かつ1回限り540円と安いのですが、絶対に無料版がイイ!という方は他のソフトをおすすめします。
まとめた記事も あるので参考にしてくださいね!
公式がサポートを続けてる気配がない←更新されました!
2016年を最後に公式からのアップデートが停止しています。
気になるバグなどがあるわけでないですが、これ以上は良くなったり機能が追加されたりなどの望みは薄いと言えますね。
もう更新されないと思ってましたが2018年冬に更新きました!
更にグレートアップして戻ってきてしまった…
残念!ハイレゾ音源に非対応!←なんと対応しました!
Powerampの1番のウィークポイントと言えるでしょう。
正直、元々音とその周りの設定が充実してるおかげで音質には不満はないものの、どんどん主流になりつつあるハイレゾに対応していないのは痛い。
公式も動きが見られないため、これから対応する可能性も低いと感じます。
追記:2018年のアップデートによりハイレゾまで対応してしまいました…もう無敵では?
最後に。迷ったらとりあえずPowerampにしてみよう!
シンプルで初心者にも使いやすく、音にこだわる人も満足できるくらい質が高いアプリ。
ウィークポイントも少なからずあるわけですが、長所が遥かに凌駕するためそこまで気になりません。
7年スマホもってますが、今までで私が唯一課金して有料版購入したアプリ!ぜひお試しあれ!
番外編:スマホで更に音質や快適性を求めるなら
別の記事にまとめていますので、詳しく見たい方はこちらへどうぞ!