アイサカ(@AiskMkt)です
今回 楽天リンクシェアアフィリエイトプログラムの審査がやっと通った!

楽天リンクシェア、実はどうやら審査が厳しめとのことで、私は3回も落ちました。
記事数やコンテンツも充分あるのに、落ちてる方もおられるのではないでしょうか?
審査基準、自分で思ったことや、通るコツを調べて発見することができたのでまとめ。
楽天リンクシェアの審査基準と審査の日数

審査はおおむね数日であり、私の場合は2~3日で可否のメールが来てました。
楽天リンクシェアの審査基準はこのように明記されています。
■登録者が18歳未満であるサイト
(2007年3月16日20歳未満の未成年より改訂)
■コンテンツ不十分のサイト
- 3ページ未満のサイト(ブログの場合は3記事未満)
※3ページ以上あってもコンテンツの中身がない場合を含む
※ブログで3記事以上あっても、内容が挨拶程度のみの場合を含む - サイト管理・運営者のオリジナルコンテンツがない掲示板・チャットサイト
- 広告バナーしか掲載していないリンク集サイト
- 登録URL(アプリ紹介ページ上)でアプリの詳細紹介がないサイト
※スマートフォンアプリでのアフィリエイト登録の場合 - 配信数が3件未満のメールマガジン
(バックナンバーが非公開で3件以上閲覧できない場合を含む)
■性的描写のコンテンツ、バナー、広告が掲載されているサイト
アダルト、アダルトグッズ、過激なグラビア、出会い系、チャットレディーなど有料ライブチャット、チャットに関する求人・広告・紹介など
■ご登録いただいたURL(WEBサイト)が表示できないサイト
登録時にサイトURLを記載ミスした結果、サイトを表示できない場合を含む
■情報商材コンテンツ・情報商材サイトへ遷移するリンクを掲載しているサイト
■日本語以外の言語で構成されているサイト
■Yahoo!ブログでの登録
※Yahoo!ブログはリンクシェアのアフィリエイトリンクの掲載を禁止しているため
■サイト名・URL・コンテンツ等が公式サイト・ECサイト・他のサイトを模倣しているサイト
ロゴの場所や色使い、サイトの構成などが類似しており、ECサイトの運営サイトと誤解を招く恐れがある場合を含む
■スマートフォンアプリ登録時に以下の基準を満たしていない
※参照:FAQ「iPhoneアプリ/スマートフォンアプリをアフィリエイト登録することはできますか?」
- 『登録サイト名』の頭にアプリであることを示す「A-」表記(半角大文字)が不足している
- 『登録URL』にアプリ紹介ページのURLを登録していない
- アプリ紹介ページ(登録URL)にアプリの詳細紹介が不足している
■一般企業・サービスの公式サイトを自分のサイトとしてなりすまし登録すること
■登録制・会員制のため、コンテンツ閲覧のためにパスワードを必要とするサイト
※サイト登録時、『サイトの概要』に審査用ID・パスワードを記載いただければ審査いたします
■他人に嫌悪感を与える、もしくは公序良俗に反する表現・描写を含んでいるサイト
■その他、アフィリエイト参加規約の「3.4 禁止行為」に抵触するサイト
以下のようなコンテンツを掲載している、および以下のようなコンテンツサイトへ遷移するリンクを掲載しているサイト
- 人種、民族、性別、宗教、性的志向、年齢または障害に基づいた差別行為
- 誹謗中傷、 脅迫、嫌がらせ、不法行為またこれらに類似する不正行為
- 猥褻、ポルノ、激しい性的描写またはこれらに類似する行為
(アダルト、アダルトグッズ、過激なグラビア、出会い系、チャットレディーなど有料ライブチャット、チャットに関する求人・広告・紹介など) - ギャンブル(オンラインカジノ等)
※競馬、パチンコなどの情報サイトは除く - 違法物質の販売、輸入または使用
- テロ、治安妨害その他の不法行為
- 知的所有権者の許可なく、MP3, MPEG 及び(または)その他の知的所有物のダウンロード、販売等を行なうこと
- 法規もしくは他の人または法人の知的所有権その他権利に対する侵害または違反
(肖像権・著作権侵害を助長する行為、脱獄[アプリケーションを使用してハッキングする行為]等も含む) - 方法の如何を問わず、未成年への危害
例)児童を性的な対象とするサイト - リンクシェアの代理人を含む第三者のなりすましをすること
- 違法なラッフルくじ、コンテスト、宝くじまたは富くじの実施
- マルチ商法、ねずみ講等、違法な商活動、もしくはこれに類似する行為とみなされる恐れのあること
- その他、リンクシェアが社会通念上アフィリエイトとして適当でないと判断する行為
■その他の形で法律に違反する内容が含まれるサイト
それは 著作権侵害の疑い
著作権がありそのコンテンツの無断使用が疑われる場合、審査不合格となります。
楽天側もこの辺はしっかりみているようで、
私の場合は掲載したスクリーンショットに、ある芸能人の顔がちょこっと写り込んでおり、これがNGとなっていたようです。(なぜ原因が特定できたのかは後述)
私は「こんなんでひっかるんだー!」と思ったスクショだったので、著作権関係は特に厳しくチェックしているのかも。
落ちても大丈夫!楽天は不合格の詳しい原因を教えてくれる!

なんと、楽天リンクシェアは審査に落ちた際の詳しい原因を知ることが出来ます。
2018年8月現在、お問い合わせフォームから理由を問い合わせた場合、どこがダメだったのか詳しい返答が返ってきます!
これもうほぼ通るようなもんですよね。ほんと良心的です。
※予防線を張るようで申し訳ないですが、100%教えてもらえるかまではわかりません。
ケースや時期等によって変わる可能性もあります
まず、審査不合格の通知メールはこのような感じになっています。

この審査不合格通知のメールをスクロールすると、お問い合わせフォームがあります。

ココから自分のブログのURL等必要なものを明記し、理由を問い合わせます。

できるだけ丁寧で謙虚な言葉遣いで問い合わせをしましょう!相手も人間です
問い合わせて翌日、なんと…!

審査に引っかかってた記事だけでなく、具体的な理由と記事まで教えてくれました!
どうやらたった1つの記事が足を引っ張っており二度も三度も審査不合格となっていたようです。
ここまで教えてくれるのであれば、ほとんど通らないということはないのでは?と思いますね。
さて、その記事の画像を処理し再度申し込みしてみました。

無事通過!ヤッター(∩´∀`)∩🌟
楽天リンクシェアに審査申し込みする際の注意点

楽天リンクシェアは、審査の申込みをした場合すぐに”仮の”アカウントが発行されますが、
もし審査に通らなかった場合、アカウントごと停止されてしまいます。
なのでこの仮の状態で、細かく時間も手間もかけて設定やら提携申し込みやらしてしまった後に、
審査に落ちてアカウントが停止されたら全て水の泡です。(次申し込む際に同じアカウントを使うことはできません)
なので仮のアカウントの状態の時は最低限必要なことだけやっておくと良いでしょう!
さいごに

審査に関しては厳しいという声もちらほらありますが、実は超良心的な楽天リンクシェア。
審査に通らない人は絶対試してみるべきです。
この記事が通らない人の助けになれれば幸いです。
それでは!アイサカ(@AiskMkt)でした!